絵画の中では市販されているマスキングテープを使って、長い直線(曲線でも)を曲がらないで描きたい
ときや、シャープなエッジが欲しいときに使われます。
筆では描けない狭い直線を描く時には便利な技法です。
例えば、格子状の形が描きたいときは、下の地色を塗って、乾いてから任意の幅のテープで格子状に
一定の間隔で貼り付けます。
この状態でこの上に違う色を塗り重ねます。
そしてテープを剥がしますと格子状の模様が現れます。
建物や構造物の絵で強い調子の直線が欲しい場合もその直線部に所定の幅でテープを張り、その上から
色を塗り重ねて、テープを剥がせばシャープな線が得られます。
バイオリンやチェロなどの弦を描く時はこの方法がよく使われます。
しかし線が強すぎる場合は面相筆などで軽くその上からなぞりますと柔らかい感じとなります。
テープではなくマスキング液を使う方法もあります。
塗る、塗らない部分を曲線で分けたい、より細い線が欲しい場合に使われます。
マスキング液は合成ゴムをアンモニアで溶かした液体です。
乾くとゴム状になって後から簡単に剥がすことができます。
この技法は1920年ごろから使われるようになったと、との記録があります。
当初は図案や装丁などのグラフィックアートや工業製品のロゴマークを入れる塗装の方法として
使われていました。
現代絵画でも、ごく一般的な画法として普及しています。