構図

構図

構図 その9 基本の構図

構図は絵を描く時の重要な要素であることを今まで何度も述べてきました。構図は絵画だけでなくデザイナーや写真家にとってもとても大事なことです。それは絵画と共通している部分がかなりあります。これから述べる基本的な構図はデザインや写真とほとんど同じ...
構図

構図 その8 構図のはなし

絵画における構図はすごく身近なものです。学校の美術の時間で最初に習うのは構図です。構図は絵画の表現手法の中では重要な部分です。人間の感覚として本能的なものかもしれませんが、バランスのとれたもの、あるいは左右対称なもの、を好む傾向にあります。...
構図

構図 その7 構図の基準

絵を描く上でモチーフの構図によりキャンバスの大きさを選定することになります。キャンバスの大きさはF,P,Mといった記号で表示されています。しかし、これは決して絶対的な形ではありません。先にキャンバスの大きさありきではなく、あくまでもモチーフ...
構図

構図 その6 構図のこと

構図の捉え方は画家によって実に様々です。ある具象絵画の画家は次のように言っています。私は具体的なものを題材にして絵を描いている。誰が見ても何が描かれているか分かるような絵ですが、それはものの形やものを取り巻く状況を説明するためではありません...
構図

構図 その5 構図の1つの手順

構図の1つの手順として、例えばミカンの形がおもしろいから描きたいな、と思ったとき。そのモチーフを色鉛筆でデッサンして、小さいものですがアイディアスケッチを作ります。あらゆる向きからモチーフをデッサンして、それをタブローの画面にどのように入れ...
構図

構図 その4 構図は画家の感性

構図は画家の感性です。花の場合だったら自分でデッサンしたものを、画面の中にどのように入れたら空間が活きるか、自分が感じる花の気持ちがその四角い世界で最大限に活きるためにはどうしたらいいか。それは描き手のいわゆる感覚、感情、センスといったもの...
構図

構図 その3 構図についての考察

最近ではインターネットで動画を見ることができます。そこで2時間程度でモデルを描くパフォーマンスが行われていました。その映像に映った彼らを見て思ったのは、早く描くことが目的になってしまって、まるで作品が言い訳のようになってしまっているというこ...
構図

構図 その2 構図は絵を描く手段

構図にはいくつかのパターンが存在します。例えば美大の受験するとき、受験をクリアするためにある決まったパターンがあります。そういう画一的なものが作品として発表されたときに人の心に響くかというとなかなか難しいでしょう。やはり誰にもできないものを...
構図

構図 その1 構図って何

構図とは基本的に自分が描きたい絵のテーマがはっきりわかるように画面の中にモチーフを配置することです。よく聞かれます、いい構図ってどんな構図?そんな構図はありません。だからいい構図ってどんな構図、ではなく狙いや目的が先にあって、それをよりよく...