14)日本の洋画黎明期の画家たち その43 石井伯亭

その43 石井柏亭

石井柏亭(1882年ー1958年)は日本の版画家、洋画家、美術評論家。 明治15年(1882年)東京都台東区に生まれ、父は日本画の石井鼎湖、弟は彫刻家の石井鶴三。 明治30年(1897年)浅井忠に入門して油絵を学ぶ。 明治33年(1900年)結城素明らが自然主義を標榜して結成した天声会に参加、新日本画運動を推進。 明治35年(1902年)太平洋画会に参加。 明治37年(1904年)東京美術学校洋画科に入学するが、眼病のため中退。 明治40年(1907年)山本鼎とともに美術雑誌方寸を創刊、近代創作版画運動の先駆をなした。 明治43年(1910年)ヨーロッパに外遊。帰国後大正2年(1913年)日本水彩画会を創立。 大正3年(1914年)有島生馬らとともに二科会を結成。 大正11年(1922年)東京帝国大学工学部講師。西村伊作が創立した文化学院で教壇にたつ。 昭和3年(1928年)フランス政府よりジオンドヌール勲章受賞。翌4年中央美術を創刊。 昭和10年(1935年)帝国美術院会員となり、二科会を辞す。 昭和11年(1936年)一水会を結成 昭和12年帝国芸術院会員 代表作「ウイーン」水彩は静岡県立美術館に所蔵。 東京十二景の連作(木版画)は和歌山県立近代美術館に所蔵されている。