色の知識その1 色と名称(油絵具の組成)

油絵具は顔料と乾性油から作られる。
市販されている絵具は顔料と乾性油に乾燥促進剤や樹脂などの溶剤を混ぜて作られる。
油絵具はこの乾性油が酸化して硬化することにより絵具が定着する。
最近では界面活性剤を添加したものが販売されており、水で希釈することができる可水溶性絵具
も販売されている。
顔料は不溶性色素(水や油に溶けない)といって、鉱物、石油、空気などから製造される。
顔料は有機顔料と無機顔料に分類される。
有機顔料は分子構造中に炭素を含む化合物。
無機顔料は分子構造中に炭素を含まない化合物。
である。(一部例外もある)
有機顔料を構成する元素は水素、炭素、窒素、酸素が主である。
この他にフッ素、塩素、臭素、ヨウ素を含むものもある。
無機顔料を構成する元素はナトリューム、マグネシューム、アルミニューム、チタニューム、
バナジューム、クロム、マンガン、鉄などの金属元素と、酸素、硫黄、窒素、水素、などの
非金属元素からなる。
油絵具の毒性
市販されている油絵具は通常で使用される場合にはほとんど問題はない。
がしかし知識として知っておくべき事柄である。
鉛、六価クロム、カドミウム、水銀、コバルトなどの重金属を含む有機顔料、有機溶剤は重金属障害
の原因となる。
有機顔料、有機溶剤は発がん性がある。

2014年3月20日 色の知識その1 色と名称(油絵具の組成) はコメントを受け付けていません 色の知識